話題

「理解力が足りない」

「16:非情のコメントブレイカー(後編)」について。 『私怨は個人のブログでお願いします』 『そういうのは個人のブログでしていただきたい』 『私憤は自分のブログでどうぞと書かれて当然』 『ブログ程度にとどめてください』 『お仕事としてのコラムと個…

コメントに対する返事

「コメントに対する返事 - 世迷言、なれど本人至って真面目」にお返事を頂いたので返答を。 コメント欄でもはてなダイアリー書式で書けるのであれば楽なのですが、今のところできないようなので日記にて返答。こちらのほうがリンクも張りやすいし、あとあと…

コメントに対する返事

以下、このエントリーに対してbuglerさんから頂いたコメントに対するお返事です。 国の舵取りは経営者がすべきか否か 私が抱く「株式会社日本」の成功例としては「「売る」の違い」で記述している青森県になります。株式による配当はありませんが、会社と言…

コメントへの返答

全開に引き続き、今回は「面白い日本電産の言い分」に頂いたコメントについて、自分なりに感じたことをまとめてみます。似た趣旨の発言をまとめたため引用が前後し、また「そうですね」と簡単なお返事できないコメントについては省略させていただきました。…

トラックバックへの返答

「面白い日本電産の言い分」タイミングが良かった所為か注目記事になり、多くのコメントとトラックバックを頂きました。今回は頂いたトラックバック先サイトに書いてあった内容について。色色なことが書いてあって参考になったので、それぞれについて自分な…

見方の違い

ヤッターマンに対するとある子供の感想。 そして、ヤナミさんが「なんでヤッターマんじゃなくて三悪が好きななの」 と最後に聞いてくれて、俺が「やられてもやられても、あきらめないから」 と答えたら、ものすごく嬉しそうな顔をしてくれた。 ソレに対して…

小ネタ

iPod touchレビュー。 メールの機能を中心に、iPod touchのアップデートについて見てきたが、ここでこの記事を書くまでの1週間、普段持ち歩いている1日見開き2ページの紙の手帖を持たずにiPod touchだけで生活できるか、と言うトライをしてみた。結論から言…

「例年より」

例年より温かいと「温暖化の影響が」と声高に叫ぶのに、例年より寒いと「温暖化の影響が」とは言われない不思議。例えば「シベリアでは例年より温かいので気圧が高く、結果日本や北京に於いて北風が強くなって寒くなる」と、温暖化の影響によって局地的に寒…

憧れと言えば

「ヒーローの変遷に見る日本の生き方」について。 多分筆者はアニメを見た事がなく、有名なタイトルを列挙しているに過ぎないのではないか、と思ってしまうような内容でした。それにヒーローと言うならアニメだけではなく、仮面ライダーやウルトラマン、戦隊…

工場に萌える理由

「工場の美 再発見、写真集人気 ツアーに女性殺到」について。 評論家・山田五郎さんの話「今はあらゆるものが電子化されて小さく軽くなり、手触りを失っていく時代。便利だけれど、少し不安もある。高度経済成長期の巨大建造物に『萌える』のは、努力の結果…

気になったこと

私も嫌煙家ではありますが、見苦しいから撤去と言うのは行き過ぎだと思います。 東筑摩郡波田町は20日、来庁者に職員の仕事ぶりを尋ねるアンケートの結果を、ホームページで発表する。アンケートで、役場庁舎東側の屋外喫煙所を、「松本電鉄波田駅のホーム…

日本人は狭量になったのか?

「悪意ない行為を許す」と言う寛容な心が既に上の世代の時点で失われてしまっているとは思いたくないのですが…「日本人はバカになったのか?」と言うエッセイを読んで、かなり疑問に感じました。 大工さん等の職人を例に出すと分かりやすいと思うのですが、…

「責任を取る」と言う言葉の無責任化

「犬と散歩、放し飼い横行 下京・梅小路公園 注意喚起」について。 街なかの憩いの場として親しまれている京都市下京区の梅小路公園で、飼い主が犬をひもでつながずに散歩させる行為が横行している。放たれた犬に野良猫がかみ殺されるという痛ましい例も起き…

WiiFitはWiiの将来を狭めたのではないか

「http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071213/143084/」について。 「インターフェースの変更=初心者を取り込む手段」ではない ゲームを楽しんできた人の声に従ってゲームを作ると、ゲームの中身は難しくなっていきます。これまでと同じものを作…

気になったこと

国内で行われている事に関し、国内法以上の正当な理由は存在し得ないと思うが。 高等弁務官は、刑が執行された死刑囚の中に70歳代の高齢者が含まれていたことを問題視しており、声明の中で、「高齢者に対する刑の執行に正当な理由は見あたらない」とした。…

「『ゆとり』を始めて認識した」

タイトルはKFCのゴキブリ騒動について話しをしていた際に友人が言った言葉。 「吉野家の件といい、最近は自分のやった事や発言がどれだけ周囲に影響を与えるか分からない奴らが多すぎる。そいつらは総じて10代後半から20代前半の連中なんだよな。そういった…

生きる権利

「難病の穂香ちゃん助けて 海外で心臓移植必要」について。 原因不明の難病「拡張型心筋症」のため海外での心臓移植が必要な滋賀県近江八幡市、福本穂香ちゃん(1歳2カ月)の手術費用を集めるため、父親の会社員祐司さん(28)と友人ら17人が23日、…

外国人の指紋採取

「社説 改正入管法施行 新たな外国人差別にならないか」において、 テロリストの入国は阻止しなければならないが、関係者の間では新制度の実効性を疑問視する声もある。米自由人権協会は「テロとの戦い」で成果は上がっていないと手厳しい。間違った情報が蓄…

分析の仕方が違うかな

「http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071114/140564/」について。 3点反論。1. 据え置きゲーム機市場は「2強1弱」となりました。 2強の一角はWiiです。これまでゲームに興味のなかった層を引きつけたことにより、一気にトップにのぼりつめまし…

幾ら「自由」と言っても…

「<ヒマワリ>80万本が3日間で丸裸 持ち帰り自由で…高知 」について。 高知県土佐市で地元農家が育てた約80万本のヒマワリが、わずか3日間で丸裸になった。10月28日開催の「出間(いずま)沖の花・花フェスタ」の目玉で、過去2年は霜が降りる1…

在日特権続報

「伊賀市、昨年度までの「在日」の減免認める 市県民税を半額に」について。 先日の続報。 三重県伊賀市が数十年前から市内の一部の在日韓国人や在日朝鮮人を対象に市県民税を減額していた措置について市は12日、「昨年度まで市県民税を半額にしていた」と…

言論の自由と捏造報道

「捏造放送への処分は見送り 放送法改正案修正へ」について。 4月に通常国会へ提案され、継続審議となっている放送法改正案のうち、捏造(ねつぞう)番組を放送した放送局への行政処分導入について、与党が法案から削除する方向で検討していることが7日わ…

在日特権

wikiに見る在日特権。様様な権利が有るようだが、これらは公にはされていない様子。「在日の方が何故帰化しないのか」と言う点に関しては、民族の誇り云云の前に在日特権が有るからだと主張する方も多いようだ。 在日特権については「本当にそんな権利が有る…

ずれてるかな?

「「うつろな目」 2審も実刑の姉歯被告」について。 「被告人の控訴を棄却する」−。耐震偽装事件で7日、元1級建築士の姉歯秀次被告(50)に、再び実刑判決が言い渡された。2審でも事件の張本人とされたにもかかわらず、本人は無表情でどこか上の空。最…

私には全然関係ない女性下着の話

「トリンプ:環境にやさしい「マイ箸ブラ」 思わぬ“副産物”も」について、正直、女性にとってこれは有効活用できるものなのか疑問でした。 「マイ箸ブラ」は、06年に発表した「NO!レジ袋ブラ」が好評だったため、身近な環境問題をテーマにした「エコロ…

富士山の取り扱い

「姉妹山提携:富士山、中国・泰山が提携 日中首脳相互訪問きっかけに」について。 福田康夫首相の早期訪中と胡錦濤国家主席の来春訪日をきっかけに、富士山(標高3776メートル)と中国の霊峰・泰山(同1532メートル)が姉妹山提携をすることになっ…

小ネタ集

内閣府が10月25日発表した「有害情報に関する特別世論調査」によると、実在しない子どもに対する性行為などを描いた漫画・イラストも規制の対象とすべきという回答が約6割に上り、「どちらかといえば規制すべき」との合計は約9割に上った。 現行の児童ポルノ…

今更、の感が有る話題

「消費者は関心を持っているか?--次世代DVD戦争の行く末 - CNET Japan」について。 しかし、これら2つのフォーマットの立ち上げから18カ月以上が過ぎた今も、「はたして一般の消費者は関心を持っているのか?」という問題が残っている。多くの人は、「まだ…

一般的な教養レベルかどうかは分かりませんが

先日、都内の大学生の方と折衝する機会がありました。その際、 私「こちらもこれだけ譲歩しているのですから、そちらにも有る程度譲歩していただきたいのですが…」 相手「譲歩って何ですか?」 と言うやり取りがありました。 私はてっきり「この話し合いに於…

子供は国の宝です

「http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071024/138426/」について。 本文の趣旨はタイトル通りの内容だったのだが、私にはいまいち実感を伴って理解する事はできなかった。が、下記の点については大いに賛同した。 日本が強化すべき政策は「教…