2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

JASRACの存在意義

JASRAC常任理事の方のへインタビュー。 一番気になったのは以下の部分。 そうなれば、うちは必ず儲かるわけですから。 http://japan.cnet.com/interview/biz/story/0,2000055955,20364047-2,00.htm JASRACは自らの紹介に於いて 昭和14年、公益を目的とする社…

気になったこと

私も嫌煙家ではありますが、見苦しいから撤去と言うのは行き過ぎだと思います。 東筑摩郡波田町は20日、来庁者に職員の仕事ぶりを尋ねるアンケートの結果を、ホームページで発表する。アンケートで、役場庁舎東側の屋外喫煙所を、「松本電鉄波田駅のホーム…

ふるさと納税

「ふるさと納税」制度、知事の6割が評価について。ふるさと納税についてはwikipedia参照のこと。 アンケートでは10知事が「評価できる」と回答。「ふるさとに財政的に貢献したいという納税者の意向を生かす方策」(斎藤弘・山形県知事)、「税への意識改…

日本人は狭量になったのか?

「悪意ない行為を許す」と言う寛容な心が既に上の世代の時点で失われてしまっているとは思いたくないのですが…「日本人はバカになったのか?」と言うエッセイを読んで、かなり疑問に感じました。 大工さん等の職人を例に出すと分かりやすいと思うのですが、…

「責任を取る」と言う言葉の無責任化

「犬と散歩、放し飼い横行 下京・梅小路公園 注意喚起」について。 街なかの憩いの場として親しまれている京都市下京区の梅小路公園で、飼い主が犬をひもでつながずに散歩させる行為が横行している。放たれた犬に野良猫がかみ殺されるという痛ましい例も起き…

今更、の感

「和歌山「正論」懇話会 台日は中国の脅威に対抗を 許駐日代表が講演」について。 和歌山「正論」懇話会の第52回講演会が14日、和歌山市の県民文化会館で開かれ、台湾の駐日大使にあたる台北駐日経済文化代表処代表の許世楷氏が「台日関係の現況と展望」…

車が先か、ニーズが先か

「http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20071213/143088/」について。 メーカーは「魅力のある車が無いから売れない」と自己分析して様様な新車を発表してきているのだが 日本での使い方を想定して「基本設計がなってない」などとカローラをけなし…

男女で仕事を分けるべき

「100万円を下着に隠し、山陰合同銀の女性契約行員が着服 (読売新聞)」について。 山陰合同銀行(本店・松江市)は17日、岡山市大元上町の大元支店に勤務していた契約行員の女性(34)が100万円を着服していたとして、今月8日付で懲戒解雇したと…

「ビッチ」は褒め言葉なんだ…

セレビッチ創刊。「セレブ」と「ビッチ」の造語で「セレビッチ」だそうです。 以前、「【独女通信】2008年は築地系男子が来る!」を読んだ際に「流行り廃りで男を乗り換えるって…それを尻軽って昔は言ったもんだが…」と思っていたのですが…もしかしたらそう…

WiiFitはWiiの将来を狭めたのではないか

「http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071213/143084/」について。 「インターフェースの変更=初心者を取り込む手段」ではない ゲームを楽しんできた人の声に従ってゲームを作ると、ゲームの中身は難しくなっていきます。これまでと同じものを作…

国民の知る権利を保障すべきは、政府ではなく報道側

「ネットで変わる情報空間」について。 まず、既成マスコミのあり方に対する強烈な反感と不信感だ。新聞やテレビは、情報を加工し、紙面や番組枠に収まるようコンパクトにまとめて発信する。記者として当たり前のように繰り返してきたこの作業は、多くの情報…

結婚の「リスク」

昨今、日本で離婚率が上昇している。それに伴い母子家庭件数も増加している。 結婚時に離婚のことを考えるのは不謹慎と思われがちであるが、このような統計を見る限り、離婚はそう珍しいものでは無い。むしろ交通事故を起こす確率よりは高いと思われる。であ…

相変わらず、道路、道路、道路…

「http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071212/142987/」について。 自動車輸送以外の手段を考えるべきだ、と言う意見を封じる為に 十和田湖に行ったことがありますか。鉄道はありません。小坂インターチェンジで高速道路を降りて、山道に入りま…

灯油手当て

「原油高対策、低所得者への灯油代補助に国が支援方針」について。 同制度は、2007年度に道内の50市町村が実施済みか実施を予定しており、高齢者や母子家庭などを対象に、灯油の引換券、割引券などを支給する。補助額は自治体によって異なるが、1世帯…

そりゃ犯罪が減るはずも無い

「【法廷から】年末に刑務所に入りたがる面々」について。 被告は今年10月、都内のマンガ喫茶で、男性従業員の目の前でグラス7個を床に投げつけて割り、使用していた個室のアームライト1本を根本から折っていた。店の被害額は約1万円。営業中の犯行に、…

暫定的財源委譲

「都税3000億円移譲で大筋合意 首相と石原知事」について。 福田康夫首相は11日午前、東京都の石原慎太郎知事と首相官邸で会談し、平成20年度税制改正の焦点となっている地方自治体間の税収格差是正問題で、都の法人事業税約3000億円を財政力の…

気になったこと

国内で行われている事に関し、国内法以上の正当な理由は存在し得ないと思うが。 高等弁務官は、刑が執行された死刑囚の中に70歳代の高齢者が含まれていたことを問題視しており、声明の中で、「高齢者に対する刑の執行に正当な理由は見あたらない」とした。…

機能しなくて当たり前

「ホットラインが機能しなかった」と言う話題。 私がバイトをしていた某飲食店にも目安箱なる会長に直接届く投函箱があった。最初はなかなか面白い精度かなと思ったが、店長が投函箱の中に手紙が入ってないかを常にチェックするので(鍵が掛かっているので開…

それが理由になるとでも?

「消費税の社会保障税化、明示の方向=08年度改正、大筋固まる−自民税調」について。 自民党税制調査会(津島雄二会長)は9日、幹部による非公式会合を開き、2008年度税制改正の調整作業を行った。主要項目は証券優遇税制の見直しを除き、改正内容を大筋固め…

そもそも地域格差って何?

「http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20071206/142545/」を読んだが、この人は地域格差と言うものをなんだと思っているのか疑問に感じる。 ヒルズでのクラブの入り口は別にあり、そこから既に特権意識でエレベーターに乗るのだ。51階に着くと、…

もっと先に変えるべきモノがありそうだけれど

「総務省:通信・放送法制統合へ ネット情報も規制」について。引用部分が前後するが勘弁して欲しい。 報告書は、高速大容量のネットの急速な普及や放送のデジタル化によって、テレビ番組をネットで視聴できるようになるなど放送と通信の融合が進んでいると…

何の為に?

小沢民主党代表が500人引き連れて訪中とのこと。 今回の訪中は、日中国交正常化35周年を記念した民主党訪中団の団長としてで、国会議員44人、民間人約450人も同行。胡主席との会談では、北朝鮮核問題などで意見交換するものとみられる。 国を代表する…

「『ゆとり』を始めて認識した」

タイトルはKFCのゴキブリ騒動について話しをしていた際に友人が言った言葉。 「吉野家の件といい、最近は自分のやった事や発言がどれだけ周囲に影響を与えるか分からない奴らが多すぎる。そいつらは総じて10代後半から20代前半の連中なんだよな。そういった…

真に振興の意味をもたせるなら

「独法改革:toto廃止が焦点 文科省は徹底抗戦」について。 政府の独立行政法人改革で、日本スポーツ振興センターが行うサッカーくじ(愛称toto)が焦点に浮上している。渡辺喜美行革担当相は5日、渡海紀三朗文部科学相に対し、収益性の低さを理由…

某サイトの30代独身に対する見解

女性の30代独身は勝ち組らしいが、男性の30代独身には文句を言うのは何故なんだろう。 このサイトの内容を読んでいると、女性というものは人生に於ける勝ち負けに拘りすぎている気がする。人生の半ばにも差し掛かって無い今の時点で勝った負けたと騒ぐ事に、…

尻を拭うのは誰か

未納企業の従業員救済の為に税金を投入するようだ。 法案は、企業や事業主が2年の時効を超えても保険料の未払い分を納付できるようにするほか、企業が納付を拒否した場合に国が未払い分を税金で補てんできるとしている。 本会議採決に先立ち、衆院厚生労働…

税金が余ってる訳が無いだろう…

高速料金が一部で引き下げになる模様だが、財源は道路特定財源から。道路特定財源の一般財源化に伴い、とりあえず道路特定財源として徴収しているものを何が何でも道路行政に回してしまえ、というお粗末な政策の一環なのだろう。 ガソリンにかかる揮発油税な…

民主の未熟さ

民主党議員が46人訪中したことにより国会が中止。 民主党の小沢一郎代表ら衆参46人が訪中する余波を受けて、6、7日の衆参本会議が中止に追い込まれた。これによりNHKの命令放送を廃止する放送法改正案の衆院本会議の採決が週明けにずれ込むなど、15…

身勝手

「http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20071203/142143/」について。 高望みであるという事を40代になる前に気付いて欲しかったものだが…それでも理想は高いように思うのは気のせいだろうか。 男女の役割分担時代、妻たちはずっと「あなたが一家…

非効率でもやらざるを得ない慣習

「http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20071129/141924/」について。 同意できる部分が多かった。中でも実体験から共感できたのは下記の点。 以前、経営ビザの申し込みのために入国管理局へ行った時、申込書をA4の紙1枚にコンパクトにまとめて書…