ニコニコ動画の活用

「何でもダメではメディアが死ぬ」--ニコニコ動画と手を組むバイアコムの狙い」について。

――自社のコンテンツをネット配信することに消極的なメディア企業が多い中で、今回の取り組みは画期的なものと感じます。
 YouTube東京メトロポリタンテレビジョンMXテレビ)が番組を提供するなど、新しいことをやろうという動きはあります。


 個人的な意見ですが、ただ「違法コンテンツがあるからネット企業とは組まない」というのでは、業界の発展につながりません。特にネットの世界は変化が激しい。だからこそ新しいことに取り組んでいくことに意義があります。著作権法の改正議論などもありますし、行政、メディア企業、新興のネット企業が一緒にこの問題に取り組むことが重要だと思います。


 著作権を盾にメディア企業とネット企業が対立するという構図がいつまでも続くとは思えません。それよりも前に、コントロール権はユーザーに移ってしまっています。そこを踏まえたうえで今後どう取り組んでいくべきか、という点で、今回の提携は1つの答えになると思います。


 ニワンゴのように、明確に著作権保護をうたっている企業であれば、積極的に組んでいきたいですね。

正直なところ、ニコニコ動画でやっている事と言うのは、地上デジタル放送において各テレビ局がやりたい事の一つの姿であろうと思う。
つまり、番組放送中にその放送に関連した商品をリアルタイムに購入できるシステムという事。
通販番組が良い例で、アレが電話を解さずにテレビの前からボタン一つクリックするだけで購入できるようになる訳だ。


番組中に、出演俳優の着ているTシャツや飲んでいる清涼飲料水がリアルタイムで購入できる、番組の主題歌をその場で着メロにできる、元ネタになった小説が購入できる…そういったインターネットを介してオンデマンドな商品売買が行えるようになれば、CM枠を使った広告展開をする必要がなくなる訳で、広告主としても費用対効果の分かりやすい広告料を払う事ができるようになり、コンテンツ制作側も余計な中間搾取をされずに制作費が入ってくることにもなるだろう。
飛躍かもしれないが、日本のコンテンツ産業を発展させる為にも、コンテンツのネット配信は重要な手段であると私は主張する。


技術や文化の活用方法を考えて発展させていくという事は日本人のお家芸だったはずだ。
新技術を使っ新しいサービスの提案が、既得権者の反対によって目を摘まれている現状は、将来に於いて必ずしも利益をもたらすとは思えない。
「損して得取れ」とはよく言ったものである。