敵とか味方とか最初に言い出したのは誰なのかしら?

女の敵は女」というエッセイについてお話しよう。


私はここで「これは男女差別ではない」とか言うつもりは無い。
単に良い歳をした大人が、自分の所属する集団の暗黙のルールを自分の良いように捻じ曲げた事にあきれただけだ。


確かに、悪習は正す必要がある。
しかし長い間培われてきた制度を自分の代だけで強行に変革を進めてしまっては、周囲との軋轢を生むだけである。
「では、後は男だけで」と言われる前に、"長男"に対し「慣習では男だけかもしれないが、私も法事に参加させて欲しい」と伝えておくか、または今回の法事は諦めて次の法事は参加できるようお願いをするという事でも構わないだろう。
親戚一同がそろう中、幾ら正しい(と自分では思っている)主張をしたところで、周囲からの反応は「空気読め」では無いだろうか。
筆者の発言によって周囲がどのような反応を示したかという事が分からないが、私としては兄嫁の一人によって皆が爆笑したことで場の雰囲気が和んだとさえ思うので、兄嫁の行動は助け舟と介錯している。


経験上、「幾ら正しくてもお前のいう事は聞かない」と言われた事も有る私としては、人を説得する際には理の通った正しい発言も大切ではあるが、聞き手にとっての自分の影響力の方が重要である、と思っている。
その影響力は日日の努力の積み重ねである。
この作者が日頃から親戚関係を大切にしてきたのであれば、周囲の反応も違っていた筈だ。
何の努力もせずに「私にとって都合が悪いからそのルールを変更しろ」と言うのは余りにも勝手だろう。
甥に

「そんなこと言うとまた洋子おばちゃんがうるさいよ」

と言われる時点で筆者の日頃の親戚付きあいの内容は押して知るべしだろう。
自分の所属する集団に於いて、自分が異質だと感じるのであれば、集団から離れるのが一番だと思う。
離れられないとするなら、一定の我慢は必要だ。


好きなように生きられれば良いのだが、ソレを実現するには能力的な不完全さが手伝い、大多数の人間は一人で生きていく事はできないので、集団に所属せざるを得ないのだ。
であれば、デメリットは有る程度我慢するしかない。
我慢できないデメリットは変更すべきかもしれないが、その変更によって周囲がどれだけの影響を受けるかも考慮しなくてはならないだろう。
自分にとってのメリットが他人にとってはデメリットになる可能性は容易に想像が付く筈だ。


正しい主張をしても周囲が変わらない場合、「変わらないのは周囲の所為だ」と自分の責任を放棄することはたやすい。
そういった場合は今一度「自分の落ち度は何だったのか」と振り返る必要があるだろう。
失敗から自分の非を何も見出せないようでは、同じことの繰り返しで進歩は無い。

家族解体はメリットなのか?

話題の内容が変わるので別項。
同じく「女の敵は女」というエッセイ内での発言について、気になった事。

 「男女平等は家族を解体する」とは保守派の男女平等批判としてあるが、「家族こそ差別の元凶」と実感するとその批判は正しく聞こえる。家族が解体し核家族化もしくは単身世帯になったから男女平等は進み、同時に、それでも家族はしっかり現存し、家族的なるものに憧憬や幻想があるからこそ、女性差別は根強いともいえる。

私はこの意見とは反対で、女性の社会進出を促進するためには、三世代家族・複合家族のような状態が最も好ましいと思っている。
理由は簡単だ。
複合家族になる事で、家事はその家族の中で非労働者が担当すればよく、必ずしも女性が家事に縛られると言う事がなくなるからである。


どんなに大きい家であっても、家事は一人で用が足りる。
例えば三世代家族になれば、家事分担候補は増えるので(例えば年金生活をしている方や、家事をやりたいと思う方)、核家族よりは働きたい者が働けると言う環境になる。
また核家族に比べて子供にとっても良い環境だと言えるようだし*1水道光熱費や食費などの生活費も抑えられ、常に家に1人居る状況が作り出せれば防犯対策にもなる。
大きな家を購入する事は難しいかもしれないが、夫・妻・祖父・父母のうち3人が働いているのだとしたら(もしくは祖父・父母が年金で生活しているのでも構わないが)、それは相当な年収になる筈なので、大きな家を買う事は難しくは無いだろう。
家同士のご近所付き合いも増えるだろうし、近所付き合いが広まれば地域の防犯の意味も出てくる。


当然、三世代家族として生活する事によるデメリットも有るだろう。
一番顕著なのはプライバシーの問題や、世代間の付き合い方かもしれない。
夫婦どちらかの親と一緒に住むのであれば、家に嫁いできた方には大きな負担になるかもしれない。


なので私は、筆者の「悪習の多い既存の家族を否定する」事については同意するが、「核家族を推奨する」事には同意できない。
つまり「男社会」だとか「家を継ぐのは長男である」と言う必要は無いが、家を基本にした大家族というスタンスは守っているほうが良いと思うのだ。
「大家族=男社会」と決め付けてしまうのは如何なものだろう。


私としては、安心して暮らせる社会を実現するためには、大家族化は必要な事であると考えている。
それに対して行政がどのような形で絡んでいくのかについて現段階で具体的な考えは無いのが歯がゆいところではあるが、できたとしてもあまり即効性の有る政策案を提示する事はできないだろう。
先述したように、既存の価値観を急激に変化させることは軋轢を生むだろうから。